内臓肥満と血栓症についてです
血栓症ってなに?って思うかもしれませんが、要は血栓症が起こると動脈が詰まるので、脳梗塞や心筋梗塞などを発症してとても怖い😱病態を引き起こします
そて、ここでは、肥満症の中でも”内臓肥満”と血栓症の関連性について書きますね
内臓肥満とは、腹腔内の腸間膜の脂肪細胞に過剰な脂肪が蓄積している状態を指し、メタボリックシンドロームの主要な要素の一つです。この状態は、以下のような要因を通じて血栓症のリスクを増加させるとされています
1. **炎症の促進**: 内臓脂肪が過剰に蓄積すると、脂肪細胞から炎症性サイトカイン(例えば、IL-6やTNF-α)やアディポカインが分泌されます。これにより、全身性の炎症が引き起こされ、血管内皮の機能が低下します。血管内皮の機能低下は、血液の凝固を促進する傾向があり、結果として血栓の形成が起こりやすくなります。
2. **インスリン抵抗性**: 内臓肥満はインスリン抵抗性を引き起こし、2型糖尿病のリスクを増加させます。インスリン抵抗性があると、高血糖状態が続きやすくなり、血小板の活性化や血液凝固の亢進を引き起こします。これにより、血栓が形成されるリスクが高まります。
3. **血管内皮の機能障害**: 内臓脂肪が増えることで、血管内皮の機能が障害されることが知られています。内皮細胞がダメージを受けると、血管の収縮や血小板の粘着性が増加し、血栓の形成を促進します。
4. **脂質異常症**: 内臓肥満のある人は、しばしば高トリグリセリド血症や低HDLコレステロール血症などの脂質異常症を伴います。これらの異常は血液の粘性を増加させ、血栓のリスクを高めます。
総じて、内臓肥満は血栓症のリスクを高める一連の代謝異常と関連しており、これが心血管疾患の発症リスクを増加させる要因となっています。そのため、内臓肥満を予防・管理することは、血栓症および関連する疾患のリスクを低減するために重要です。
いかがでしょうか?
恐ろしいですよね
当院では、皮下脂肪に対するアプローチだけでなく、脂肪燃焼と内科的アプローチによる糖質制限により内臓肥満に対してもアプローチします
ダイエットは医療行為です
医師との二人三脚で治療するべきです