“麦飯”と“五穀米”、どっちがダイエットに向いてるの?

NEW!2025-04-09 14:17:10テーマ:ブログ

突然ですが、みなさんは“麦飯”と“五穀米”のどちらがお好きですか?

どちらも白米に比べて食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富で、GI値(グリセミック指数)も低い傾向にあるため食後の血糖上昇スパイクを抑えることができて、白米よりはダイエットに向いていると言えます。

本稿では、それぞれの特徴とダイエット効果について検証します。

麦飯

  • 特徴: 白米に麦を混ぜて炊いたご飯で、特に食物繊維が豊富です。白米100gと比較すると、麦飯の食物繊維は約19倍とも言われています。
  • ダイエット効果:
    • 血糖値の上昇を緩やかにする: 食物繊維が豊富なため、糖の吸収が穏やかになり、インスリンの急激な分泌を抑え、脂肪が蓄積しにくいとされています。
    • 満腹感が持続しやすい: 食物繊維は消化に時間がかかるため、満腹感が長続きし、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。
    • 便秘解消: 豊富な食物繊維が腸の蠕動運動を活発にし、便通を改善する効果があります。

五穀米

  • 特徴: 白米に加えて、玄米、あわ、きび、もち麦など、5種類程度の雑穀を混ぜて炊いたご飯です。食物繊維、ビタミン、ミネラルなど、多様な栄養素をバランス良く摂取できます。
  • ダイエット効果:
    • 血糖値の上昇を緩やかにする: 含まれる雑穀の種類にもよりますが、一般的に白米よりGI値が低い傾向があります。
    • 満腹感が得やすい: 雑穀にはプチプチとした食感があり、咀嚼回数が増えることで満腹中枢が刺激されやすくなります。
    • 栄養バランスの改善: ビタミンB群やミネラルなど、ダイエット中に不足しがちな栄養素を補給できます。

どちらを選ぶべきか

どちらがよりダイエットに向いているかは、個人の目的や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。

  • 食物繊維を特に重視するなら: 麦飯の方が食物繊維含有量が多い傾向があります。
  • 多様な栄養素をバランス良く摂りたいなら: 五穀米がおすすめです。含まれる雑穀の種類によって栄養価が異なるため、様々な種類の五穀米を試してみるのも良いでしょう。
  • 食感の好み: 麦飯はプチプチとした食感、五穀米は雑穀の種類によって様々な食感が楽しめます。

共通の注意点

  • どちらも白米よりはGI値が低いですが、食べ過ぎは当然ですが糖質摂取オーバーにつながります。適量を守ることが重要です。
  • おかずとの組み合わせも重要です。高脂肪・高糖質・高カロリーなおかずばかりを選んでいると、麦飯や五穀米の効果は薄れてしまいます。

いかがでしょうか?

上記のように、麦飯と五穀米はどちらも白米よりダイエットに適した主食と言えます。

無理なく食事を楽しみながらダイエットを成功させる為にも、ご自身の食生活や好みに合わせて継続しやすい方を選ぶことをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました